2014.1
7.6mの高低差がある傾斜地の形状を最大限生かした木造2階建(地下1階地上1階)。
屋根、外壁は、外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
外壁の塗装は宇宙でも耐えられるロケットと同素材の遮熱断熱塗料を使用すことによって遮熱及び断熱効果をさらに上げる。
内部の特徴
建物構成は木造2階建てであるが、地下床下、ロフト等含めると合計7つの層がある。
内壁は、外壁と同素材の遮熱断熱塗料を塗布することによって、冷暖房効果を最大に上げる。(冷暖房機を消しても約5時間以上は温度変化がほとんどみられない。)
床等は全て無垢の自然素材を使用し調湿効果を出す。
システムキッチン、バスルーム等の住宅設備廻りは、全てオリジナルDIY仕様。
その他、内装仕様はリーズナブルな仕様。
当アトリエは体感ハウスとなっています
神戸体感ハウスの床のご紹介
10種類+ワックス仕上げの有無の計20種類の無垢自然床材を体感できます。
論より証拠1実際に目で見て触ってその違いを実感してみてください
2010.1
外観は無機質なセメント板素地と金属板のガルバニウム鋼板の構成に、木製の枕木と塀を加えることにより、クールな外観に柔らかみを引き出しました。
当初設計段階では動物のサインを計画していましたが、シンプルさを優先して意図的に省いています。
将来、移動式の動物キャラクター等も検討。
内部の特徴
内部は全体的にモノトーンに仕上げ、エントランスには一部、木製のぬくもりを加えています。内外共に、間接照明を生かし、来院する患者の気持ちを少しでも和らげるよう工夫しています。
執務作業動線を最重点に各室を配置。2階メイン待合ロビー以外に屋上階にもサブ待合とドッグランを設け、待ち時間をくつろげるように提案しました。
所在地:大阪市東住吉区湯里
S造 地上3階
2009.7
傾斜地を利用して、地下1階、地上1階の構成です。
外部は外断熱、蔵風和モダン。
材質は白の漆喰調塗料と黒の金属板ガルバリウム鋼板仕様。
外構のプライベート部分は、3mの塀と十分すぎるセキリュティーを配慮しています。
内部の特徴
エントランス風除室の千本格子戸(朱色)とリビングの梁は、旧家の古材を再生利用しました。
建物の中心の中庭は、エントランスからは意図的に小さめのピクチャウインドー、LDKからは中庭鑑賞用に全面ガラスとしています。
冬季は、地熱を利用した伝熱パネルと、槇の暖炉で快適。
夏は、全室通気性があるため、エアコンはほとんど不要です。
所在地:大阪府能勢町
R+W造 地上1階地下1階
2008.8
立地条件等が予算を圧迫し、当初予定のRc造は断念し、S造ALCt50を仕様としました。
当然外部は、断熱性重視の断熱塗料を使用。(米国、日本最高レベル)
防火地域内の都市型住宅ですが、あえて窓は木製窓を使用することでシンプルな外観に和らぎ与え、
アクセントにもなります。
内部の特徴
狭小地のためタワースタイルの4階+屋上付きで計画。
計5階建の採光を有効利用できるよう階段室の全面トップライトで光を上から下へ下ろす。
さらに、光を有効にするためミラー反射を利用したかったけれど保留。
何よりも際立つのは、木製サッシのぬくもりと重厚感。アルミと比較しても断熱性は抜群です。
所在地:大阪市浪速区
S造 4F建
2014.8
片流れの大屋根の上には10キロ以上の大容量の太陽光パネルを設置。
屋根、外壁は、外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
外壁の塗装は宇宙でも耐えられるロケットと同素材の遮熱断熱塗料を使用すことによって遮熱及び断熱効果をさらに上げる。
内部の特徴
約34帖あるLDKの上部を吹抜けにすることによってさらに大空間を演出し、その中心部にある30センチの丸い大黒通し柱がひときわ存在感を増す。
玄関ホールの正面に坪庭を設け開放感を出すと共に、住宅部分と、将来用の診療所部分を区切る間取り構成とする。尚、床等は無垢の自然素材を使用し、調湿効果を出す。
屋根裏には合計44帖の大収納スペースを設ける。
2014.2
屋根、外壁は、外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
外壁の塗装は宇宙でも耐えられるロケットと同素材の遮熱断熱塗料を使用すことによって遮熱及び断熱効果をさらに上げる。
内部の特徴
暗くなりがちな玄関ホールは階段室上部にある天窓で明るさを確保。
居室には地窓及びランマ窓を設ける事によって室内通気性を増す。
壁、天井共に、外壁と同素材の遮熱断熱塗料を塗布することによって、冷暖房効果を最大に上げる。
2012.6
八角形の塔屋、漆喰の白壁と板張りのコントラスト。
杉無垢材の床に、漆喰の塗り壁。薪ストーブも導入された八角形の大空間は、近隣の方々を招いて楽しむパブリックスペースとして計画。
サンルームへのアプローチはスロープによって車椅子にも対応。人にやさしいデザインに。
内部の特徴
「大胆な勾配天井が功を奏して音響が良く、音楽や映画鑑賞、落語会などに幅広く活用したいです」とEさん。
外気の影響を受けにくいよう、玄関にはクリアな引き戸を設置。
2011.8
ダイナミックな勾配屋根が個性を放つ外観。スリット窓を品よくあしらうことで、デザイン性を高めるとともに、遮熱・断熱性や防犯性にも配慮。
地熱を活かし、家じゅうを空気が巡る外張り断熱・二重通気工法により、夏も冬も快適な住環境を実現。
間仕切り壁を極力設けず、必要な時だけロールカーテンで緩やかに仕切る。
「友人たちとボードゲームを楽しみたい」「いずれは自転車も収納したい」といった要望から生まれた土間リビング。
土間リビングを中心に2階までが一つながり、どこにいても家族の気配が感じられる。
2009.7
外観はRC造で真っ白な外壁はシンプルイズベスト。
ファサード及び外構の塀は3mで敷地形状一杯に設置されています。
十分過ぎるセキュリティーは安心感を与えます。道路面、間口30m強を連立する塀はインパクト溢れる。
内部の特徴
真っ白な壁とRC造の特性を生かした打ち放しコンクリート。
40帖から成り立つLDKは、ダイナミックに演出。
プライベート階はライトコート、坪庭に面する開放感は抜群です。
所在地:泉佐野市
R造2F建
2007.10
外部は外断熱、真っ白な外壁。
正面ファサードのガレージは、既製品のアルミカーポートではなく、建物と一体感のある木構造のガレージ。屋根は全面トップライトなので明るい。
内部の特徴
外観同様、真っ白なシンプルな塗り壁。クローズ型の壁面収納を多数配置しています。
1階は開放感溢れるロビーとLDKが一体のオープンスタイル。
少し高台なので、眺望が楽しめるルーフバルコニーを提案しました。
所在地:豊中市
木造2F建
2012.2
ダイナミックな勾配屋根が個性を放つ外観。スリット窓を品よくあしらうことで、デザイン性を高めるとともに、遮熱・断熱性や防犯性にも配慮。
階段に面した内障子を通して家族がつながる設計。
無垢の床に座り、裸足で寛ぐ一段低いリビング。
2009.5
外部は外断熱、和モダン。材質は白の漆喰調塗料にアクセントカラーは黒。
木製の柱、破風板が外観の表情を豊かにしています。
2重通気工法は建物の耐久性を増すだけでなく、室内住環境を促進します。
外構のウッドデッキや自転車置き場は施主施工。
地熱の利用と伝熱パネルは冬の寒さを快適空間に変えます。
家のどこにいても風が流れ、内部結露、表面結露の心配はありません。
吹抜から射し込む光は夏はシャットアウトし、冬季は光が建物の中央にまでとどくようになっています。
素足で過ごす心地よさと建物中心の吹抜けは何よりもかえがたい快適空間です。
所在地:柏原市
木造2F建
2009.9
真っ白な外壁と箱型の形状はシンプルそのもの。
大胆に連立する開口部は内外ともに建物をひきたてる。
内部の特徴
家のどこにいても生活感のにおいがまったくしない
空間演出。
収納スペースは全てアフター家具(北欧メーカー)イケヤを導入。
床の無垢材と鉄階段の相性が絶妙なバランス。
所在地:枚方市
木造2F
2009.2
北側斜線が厳しい建築規制を逆利用。
DIYのウッドテラスは施主施工です。
外断熱と断熱サッシは、室内快適空間を演出します。
内部の特徴
自然素材をふんだんに使い、建物内部はいつも木の香りが漂っています。
内装壁及びロフトは施主施工の味のある仕上げ。
素足で過ごす心地よさは何よりも快適空間といえます。
所在地:豊中市
木造2F建
2007.2
Rc造の外断熱仕様。急傾斜地の地上1階、地下3階建ては、訪れる人がいつも戸惑う。
外観はスパニッシュスタイル。
ポーチを介したバーベキューテラスから観る眺望は見ごたえがあります。
内部の特徴
壁、床、天井共に、自然素材に囲まれています。
究極の地熱住宅と通気工法のためエアコンは一切不要。
補助的に、冬は槇暖炉、夏は外部ルーバとよしずとゴーヤカーテンで完璧です。
所在地:箕面市箕面3丁目
R造(地上1F 地下3F)
2014.10
屋根、外壁は、外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
外壁の塗装は宇宙でも耐えられるロケットと同素材の遮熱断熱塗料を使用すことによって遮熱及び断熱効果をさらに上げる。
内部の特徴
暗くなりがちな階段室上部にある天窓で明るさを確保。
壁、天井共に、外壁と同素材の遮熱断熱塗料を塗布することによって、冷暖房効果を最大に上げる。
2011.5
動物病院の待合室をOPENな屋外パーゴラスペースにすることによって法規制をクリア。
存在感のある植栽を移植し、内外共にアジアンテイストの風合いを崩さずさないように空間を設計。
2011.7
内装は和モダン風にデザイン。
以前、住宅で使用していたドア、扉、ステンドグラス等をデフォルメして再利用。
店舗全体を間接照明のみにすることによって光の陰影を演出。
2009.10
住環境上、最も弱点部分になる外部の窓を全て断熱サッシに改良しました。コストとメンテナンスを考慮して樋は全て削除。
何よりも、周囲が緑に囲まれた自然環境の中、和モダンが際立つ。外構は施主施工のDIYです。
内部の特徴
約6センチ傾いていた建物を基礎を全面補強。外周部の断熱材も全面改修。
緑あふれる大自然を眺望できるよう大開口部を設けました。
いつも素足で住ごしたくなる杉の無垢材と、自然素材の壁、天井は自然和紙クロス。以前は、真っ暗だった階段室は自然採光が溢れる空間に変身。内部の塗り壁仕上の大半は施主施工のDIY
所在地:宝塚市
木造2F建
2007.10
マンションやテナントなど、今までに手掛けたものを掲載しています。
2012.2
西宮KU邸 木造2階建て
外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。内外部共、漆喰調塗料仕上げ。
2012.6
四条畷市 M邸 木造2階建て
外部はガルバリウム2トーンカラーでシンプルに仕上げる。
外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。内部は、自然素材の無垢材と漆喰で仕上げる。
2014.2
7.6mの高低差がある傾斜地の形状を最大限生かした木造2階建(地下1階地上1階)。
内外の壁には高性能の遮熱断熱塗料を使用しているため冷暖房効果を最大限に上げました。
10種類+ワックス仕上げの有無の計20種類の無垢自然素材を体感できます。
2015.6
MY様邸 東京都世田谷区 木造2階建て+屋上バルコニー、地下大型収納付
外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
外内壁共、宇宙でも耐えられるロケットと同素材の遮熱断熱塗料を使用すことによって遮熱及び断熱効果をさらに上げる。
内部仕上げの床等は無垢の自然素材を使用し、調湿効果を出す
2016.7
豊中市KA邸リノベーション RC造
1階の部屋間仕切りは全て撤去しスケルトンにする。
床は全てタイル張り、壁は漆喰とし、モダンに仕上げる。
2016.12
伊丹市 NA邸リノベーション 鉄骨造3階建て
2.3階の部屋間仕切りは全て撤去しスケルトンにする。
床はタイルと木質フローリング。壁は珪藻土クロス。キッチンは腰壁デザインタイルでアクセントをつける。
2017.1
箕面市KT邸 木造2階建て
施主も建築デザイナーであり、外内共、素材とディティールにこだわる家造りを実現。
2017.4
西宮駅前マンション RC造地下1階地上3階建て
RC壁構造で地上10m以内、4層構造
最上階は開放感のあるロフト付き。
2017.5
垂水駅前マンション 鉄骨造8階建て
1階はカフェテリア、2階~6階はワンルームマンション、7.8階はメゾネット型。
厳しい法的規制をクリアさせ最大限容積利用した8階建てマンション。
2017.8
大阪市北区 梅田ビル 鉄骨造3階建て
1階~3階までテナント。モノトーンに仕上げたシンプルデザイン。
2017.9
香川県 Y邸 マンションリノベーション
スケルトンにし、壁及び床はR形状にデザイン。
床は全て塩ビタイル、壁天井は自然素材珪藻土仕上げ。
2017.12
芦屋K邸リノベーション RC造
ホワイトのタイル外壁にシルバー色のアルミ格子をミックスさせる。
2018.2
奈良県 A動物病院 木造2階建て
1階は主に手術棟、2階はゲストハウス。外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
2018.3
大東市 W保育園リノベーション 鉄骨造
外部はブラックの格子でまとめ、内部はシックに仕上げる。
2018.5
芦屋市 KU邸 RC造、地下1階地上2階建て 流水プール付き
傾斜地の特徴を生かし地下を設けた地熱住宅。
地下には茶室、ゲストルーム、ギャラリーホールを設け、地下サンルームには1年中利用出来る流水ジェットプール設ける。
各居室からは最高の眺望を見ることができる。
外断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
外壁ファサードは重厚感のある石張り。
壁、天井共に、外壁と同素材の遮熱断熱塗料を塗布することによって、冷暖房効果を最大に上げる。
2018.5
淡路市 KA邸 木造2階建て
1階はゲストルーム。2階ダイニングリビングの天井高は開放感のある3.5m。
リビングの目の前は海岸であり開放感抜群。
2019.2
NM様邸 川西市 木造平屋建て
屋根、外壁は、外張り断熱工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
屋根及び壁は耐候性に優れたガルバリウム鋼板仕様。
アプローチ・ポーチは車イス対応のスロープ仕様とする。
内部は全室、車イスが可能なオールバリアフリー仕様で段差0とする。
その中心部にある大黒通し柱がひときわ存在感を増す。
LDK、居室の扉をOPENすれば大空間となる。
相当隙間C値は最高値0.2㎠/㎡をクリア。
2019.1
F様邸 大阪市新大阪 木造3階建てPH付
防火地域につき木造耐火建築物仕様とする。
壁、天井、床の強化石膏ボードは全て厚み21ミリの2重貼り。
鉄骨造、鉄筋コンクリート造に勝る耐火仕様である。
外内共、BOX型のシンプルなアーバンスタイルで構成。
屋上ルーフバルコニーは20人程バーベーキューができるスペースがある。
2018.11
YM様邸 豊中市 木造2階建てPH付
屋根、外壁は、外張り断熱2重工法で高気密高断熱な建物仕様とする。
壁は耐候性に優れたガルバリウム鋼板エンボス仕様。
外内共、BOX型のシンプルなアーバンスタイル。
屋上ルーフバルコニーはバーベーキュースペースとドッグランスペースとする。
内部の床は全室ペット仕様のデザイン床フロアーとする。
2006.6
S邸 羽曳野市 鉄筋コンクリート造2階建て
外部は無機質な鉄筋コンクリート打ち放しに木製フェンスで和らげる。
内部は鉄筋コンクリートと自然塗料のコラボレーション。
床の木製無垢フロアーが和らげる。
2006.6
NN邸 大阪市 鉄筋コンクリート造3階建て
外部は重厚感のある鉄筋コンクリート打ち放し仕様。
内外共にシンプルに仕上げる。
2024.7
テナントビル NK Nambaビル
大阪市中央区難波 S造6階建
敷地270.㎡・施工延床1300㎡
2022.7
1Fテナント・2~7Fワンルーム MT玉造
大阪市天王寺区 RC造7階建
敷地115.㎡・施工延床562㎡
2022.1
1Fテナント・1~8Fワンルーム MT空堀
大阪市中央区 RC造8階建
敷地268㎡・施工延床1086㎡
2021.1
1.2Fオーナールーム・2~9Fワンルーム 上町Lマンション
大阪市中央区 RC造9階建
敷地242㎡・施工延床1073㎡